boticized を最新のカーネルで - inthedark 2017/02/04(Sat) 12:39 No.5601
├ Re: boticized を最新のカーネルで - ca2 2017/02/04(Sat) 15:02 No.5602
├ Re: boticized を最新のカーネルで - inthedark 2017/02/04(Sat) 15:25 No.5603
├ Re: boticized を最新のカーネルで - 初心者 2017/02/04(Sat) 18:11 No.5604
├ Re: boticized を最新のカーネルで - inthedark 2017/02/04(Sat) 18:18 No.5605
├ Re: boticized を最新のカーネルで - 初心者 2017/02/04(Sat) 18:55 No.5606
├ Re: boticized を最新のカーネルで - ca2 2017/02/04(Sat) 19:08 No.5607
├ Re: boticized を最新のカーネルで - yo 2017/02/04(Sat) 19:17 No.5608
├ Re: boticized を最新のカーネルで - inthedark 2017/02/04(Sat) 19:20 No.5609
├ Re: boticized を最新のカーネルで - inthedark 2017/02/04(Sat) 19:32 No.5610
├ Re: boticized を最新のカーネルで - 初心者 2017/02/04(Sat) 19:37 No.5611
├ Re: boticized を最新のカーネルで - yo 2017/02/04(Sat) 19:39 No.5612
├ Re: boticized を最新のカーネルで - yo 2017/02/04(Sat) 19:49 No.5613
├ Re: boticized を最新のカーネルで - yo 2017/02/04(Sat) 19:54 No.5614
├ Re: boticized を最新のカーネルで - yo 2017/02/04(Sat) 19:58 No.5615
├ Re: boticized を最新のカーネルで - 初心者 2017/02/04(Sat) 20:08 No.5616
├ Re: boticized を最新のカーネルで - ca2 2017/02/05(Sun) 10:49 No.5621
├ Re: boticized を最新のカーネルで - ca2 2017/02/05(Sun) 11:06 No.5622
├ Re: boticized を最新のカーネルで - yo 2017/02/05(Sun) 18:39 No.5626
├ Re: boticized を最新のカーネルで - ca2 2017/02/05(Sun) 21:05 No.5630
├ Re: boticized を最新のカーネルで - kens 2017/02/26(Sun) 22:25 No.5693
├ Re: boticized を最新のカーネルで - yo 2017/02/28(Tue) 17:25 No.5694
├ Re: boticized を最新のカーネルで - kens 2017/02/28(Tue) 21:10 No.5695
└ Re: boticized を最新のカーネルで - ca2 2017/03/07(Tue) 23:59 No.5708
Re: boticized を最新のカーネルで 投稿者:ca2 投稿日:2017/02/04(Sat) 15:02 No.5602
inthedarkさん
さっそく試して、うまく行きました。ちゃんと音も出ています。
kernelの中でboticの機能にあたる部分を入れ替えてるのでしょうか?このへんの勘は私にはないので、簡単な手順で最新kernelでBotic対応できるのは驚きです。
ちなみに、buildrootの中でmakeしましたが、TopDirにlocal.mkを置く方法を試しました(manualのhttps://buildroot.org/downloads/manual/manual.html#_advanced_usageの8.12.6にある方法です)。そのlocal.mkに、
LINUX_OVERRIDE_SRCDIR = botic-kernelの場所
のように書いておくと、make linux-menuconfig時にダウンロード設定は無視して(パッチも自動では当たらない)、OVERRIDE_SRCDIRから丸々コピーすると言うものです。linux-kernelに限らず、どのパッケージについても使えるとのこと。
ただ、普通はbuildrootに任せたほうが良いので、使い道がわからなかったんですが、今回のケースだとちょうど良さそうなので試してみた次第です。
Re: boticized を最新のカーネルで 投稿者:初心者 投稿日:2017/02/04(Sat) 18:11 No.5604
inthedarkさん
すいませんが >私は先に4.9.7にrtパッチをあて
この部分が良く分かりません。
何処に4.9.7のrtパッチがあるのか?教えていただけないでしょうか?パッチが綺麗に当たるlinux-4.9.7元ソースもお願いします。
ちなみに
https://www.kernel.org/pub/linux/kernel/projects/rt/4.9/
ここにはpatch-4.9.6-rt4.patch.gz しか見当たりません?
Re: boticized を最新のカーネルで 投稿者:ca2 投稿日:2017/02/04(Sat) 19:08 No.5607
初心者さん、こんばんは。横から失礼します。
とりあえず、ほとんど最新のlinux-4.9.7を使えばどうでしょうか?
あるいは、安全を考えるなら 4.9.6 でも良いかと…
https://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v4.x/
以下に、
https://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v4.x/linux-4.9.7.tar.gz
があります。
rtパッチは、そのうち新しいのが出ると思うので待つのが良いでしょう。
inthedarkさん。
buildrootについては、後ほどmanualから引いたtips的なものを書いてみようと思います。そんな多くはないですが…。
Re: boticized を最新のカーネルで 投稿者:yo 投稿日:2017/02/04(Sat) 19:54 No.5614
初心者さん
僕も直前に書いたメッセージにあるパッチかけは同じ手順でやりました。つい一時間位前です。
rejはBotic側だけでした(findで確認してあります)。もう一度最新版で試してみたらどうでしょう。
Re: boticized を最新のカーネルで 投稿者:初心者 投稿日:2017/02/04(Sat) 20:08 No.5616
yoさん有難うございました。
上手くできました!!
Re: boticized を最新のカーネルで 投稿者:ca2 投稿日:2017/02/05(Sun) 10:49 No.5621
yoさん
私の軽量化の話はまあ趣味の様なものです。lightMPDは元々十分に小さいですし。
buildrootの更新にあわせて個人でビルドするとなると、ミニマムがわかってると管理も簡単でDLもmakeも早いというのが、強いていえばメリットでしょうか。
Re: boticized を最新のカーネルで 投稿者:ca2 投稿日:2017/02/05(Sun) 21:05 No.5630
yoさん。cpufreqの件、調査ありがとうございます。
あまりカーネル周りのことが分かってないんですが、boticカーネル側の対応次第なんでしょうかね。またmieroさんが新しいカーネルを出した時には、状況も変わるかもしれないので待つのが良さそうです。
Re: boticized を最新のカーネルで 投稿者:kens 投稿日:2017/02/26(Sun) 22:25 No.5693
いまさらですが、mieroさんの4.8.13 はAlsaドライバが768kHzまで拡張されているんですね。
このスレの手順でビルドしたカーネルを使って2Lのサイトにある352.8kHzのサンプルファイルを再生して
cat /proc/asound/Botic/pcm0p/sub0/hw_params
を実行したときの表示は
access: RW_INTERLEAVED
format: S24_LE
subformat: STD
channels: 2
rate: 352800 (352800/1)
period_size: 2940
buffer_size: 52920
となりましたが、念のために /sound/core/pcm_native.c の拡張が反映されるようにパッチをあてた方が良さそうです。
--- a/sound/core/pcm_native.c
+++ b/sound/core/pcm_native.c
@@ -1981,12 +1981,13 @@
return snd_interval_refine(hw_param_interval(params, rule->var), &t);
}
-#if SNDRV_PCM_RATE_5512 != 1 << 0 || SNDRV_PCM_RATE_192000 != 1 << 12
+#if SNDRV_PCM_RATE_5512 != 1 << 0 || SNDRV_PCM_RATE_768000 != 1 << 16
#error "Change this table"
#endif
static unsigned int rates[] = { 5512, 8000, 11025, 16000, 22050, 32000, 44100,
- 48000, 64000, 88200, 96000, 176400, 192000 };
+ 48000, 64000, 88200, 96000, 176400, 192000,
+ 352800, 384000, 705600, 768000 };
const struct snd_pcm_hw_constraint_list snd_pcm_known_rates = {
.count = ARRAY_SIZE(rates),
参考
https://patchwork.kernel.org/patch/9160203/
Re: boticized を最新のカーネルで 投稿者:ca2 投稿日:2017/03/07(Tue) 23:59 No.5708
こんばんは。最近buildroot-2017.02に入れ替え、ついでにkernelも最新の4.9系のものにしました(4.9.13-rt11)。オーバーサンプリングをちょっと試しているところなので、kensさんのパッチも使わせて頂きました。
- 返信フォーム返信を完了させるには「submit」キーを押して下さい。
掲示板用にデータをアップロード出来ます。ログインするにはここをクリック。ヘルプを見るにはここをクリック。
- 記事修正&削除フォーム